【全仏オープン2025準決勝】シナー対ジョコビッチ試合日程・ライブ中継情報|6/6(金)開始予定

全仏オープン テニス,ノバク・ジョコビッチ

【シナー×ジョコビッチ 準決勝】全仏オープンテニス2025 試合日時・ライブ速報

全仏オープンテニス2025 男子シングルス準決勝で、世界ランキング1位のヤニック・シナー選手と“レジェンド”ノバク・ジョコビッチ選手が激突!
試合日時(日本時間/現地時間)・ライブスコア(結果速報)・テレビ放送/ネット配信・ドロー(トーナメント表)など、最新の観戦情報をどこよりも分かりやすく徹底解説します。

シナーは今季復帰後絶好調で無敗を維持し、ジョコビッチは38歳のベテランながら強烈なディフェンス力で勝ち上がってきました。両者の対戦成績やプレースタイル、準決勝から決勝へ向けた展望も詳述します。

【シナー vs ジョコビッチ 準決勝はいつ?】試合時間(日本時間)・中継情報を詳しく解説|全仏オープンテニス2025

▶ クリックで各セクションへジャンプします。

項目■ 情報一覧
試合日程現地 6/6(金) 19:00以降
日本 6/7(土) 02:00以降
※第2準決勝(シナー vs ジョコビッチ)は、第1準決勝(アルカラス vs ムセッティ)終了後の現地19:00以降に開始予定。開始時間は前試合の進行状況により変動する可能性がありますので、当日公式Order of Playをご確認ください。
時差日本が7時間進んでいます(パリはサマータイム中)。
対戦情報ヤニック・シナー (世界ランキング1位/23歳) vs ノバク・ジョコビッチ (世界ランキング6位/38歳)。対戦成績やプロフィール、プレースタイルを紹介します。
試合速報セットごとの得点推移をリアルタイムで更新します。
放送一覧配信 | WOWOW(LIVE)
地上波・NHK → 放送無し。
ドローシングルスドロー128。シナー選手とジョコビッチ選手はそれぞれトップハーフから進出。
結果一覧【シナーの勝ち上がり】
QF|A.ズベレフ(4) 6-4, 7-6(3), 6-3
4R|F.オジェ=アリアシム(15) 6-3, 6-4, 6-2


【ジョコビッチの勝ち上がり】
QF|C.ルード(7) 5-7, 6-3, 6-1, 2-6, 7-5
4R|T.フリッツ(12) 6-2, 6-4, 6-1

準決勝1アルカラス vs ムゼッティの試合・結果

【シナー vs ジョコビッチ】準決勝の開始時刻(試合日程)|全仏オープンテニス2025

ROUND開始予想時間
準決勝現地時間 6/6(金) 19:00以降
日本時間 6/7(土) 02:00以降
コートPhilippe Chatrier (センターコート)
時差日本が7時間進んでいます(パリはサマータイム中)。
天気平均的に晴れ時々曇り│最高22°C/最低13°C程度の予報(6月のパリ平均気温)
当日状況本試合は男子シングルス準決勝の第2試合に組まれています。前の準決勝(アルカラス vs ムセッティ)の進行状況により、多少前後する可能性があります。

全仏オープンはWOWOWが連日生中継!BS放送のほか、ネット配信のWOWOWオンデマンドでは日本語解説付きで全試合ライブ配信されます。

WOWOWで全仏OPを視聴する←

この試合の生中継は? / ▶ 試合速報/結果は?

【シナー vs ジョコビッチ】準決勝 ライブ速報/結果|全仏オープンテニス2025

準決勝12345
⇒ J.シナー (1)677
⇒ N.ジョコビッチ (6)456
2025-06-10 09:04 最新情報


セット1分析レポート:J.シナー vs N.ジョコビッチ


セットスコア
シナー 6-4 ジョコビッチ


試合展開の要約
第1セットはシナーが6-4で先取。第5ゲームでのブレークをきっかけに主導権を握り、強力なサーブと安定したグラウンドストロークでジョコビッチを押し切りました。ジョコビッチも随所に好プレーを見せましたが、シナーの攻撃力と要所での集中力が上回りました。


主なデータ

項目シナージョコビッチ
1stサーブイン率43% (10/23)80% (4/5)
2ndサーブ得点率85%67%
ウィナー数148
アンフォーストエラー数914
ブレークポイント成功率33% (1/3)
セット所要時間48分

詳細分析
1. サーブとリターンの攻防
シナーは1stサーブイン率こそ低かったものの、2ndサーブで高い得点率(85%)を記録。204km/hのサービスエースや、角度をつけたサーブでジョコビッチのリターンを封じました。ジョコビッチも1stサーブで主導権を握る場面がありましたが、アンフォーストエラーが響きました。2. ラリーの質と戦術
シナーは攻守の切り替えが速く、バックハンドやフォアハンドで積極的にウィナーを狙い、長いラリーでも粘り強さを発揮。ジョコビッチは多彩なサーブとドロップショットで揺さぶりましたが、シナーの深いショットに押されてミスが増えました。
3. ブレークポイントの攻防
第5ゲームでシナーがブレークに成功。ジョコビッチのアンフォーストエラーを誘発し、リードを奪いました。その後もシナーは安定したサービスゲームでセットを締めくくりました。


注目ポイント

  • シナーは2ndサーブ、グラウンドストローク、ブレークポイントでの集中力が際立った
  • ジョコビッチはアンフォーストエラーが多く、リズムを崩された
  • 両者ともラリーの質が高く、特に長いラリーでのシナーの粘り強さが印象的

総括
第1セットはシナーの攻撃的かつ安定感のあるプレーが光り、ジョコビッチを上回りました。今後のセットでは、ジョコビッチがミスを減らし、サーブとリターンで流れを変えられるかが鍵となります。


 


セット2分析レポート:J.シナー vs N.ジョコビッチ


セットスコア
シナー 7-5 ジョコビッチ


試合展開の要約
第2セットは両者が終盤までサービスキープを続ける緊迫した展開となりましたが、シナーが第11ゲームでブレークに成功。そのまま自らのサービスゲームをキープし、7-5でセットを奪取しました。強烈なサーブと安定したグラウンドストローク、要所での集中力がシナーの勝因となりました。


主なデータ

項目シナージョコビッチ
1stサーブイン率49% (20/41)
2ndサーブ得点率57%44%
ウィナー数1311
アンフォーストエラー数1519
ブレークポイント成功率50% (2/4)
セット所要時間1時間13分

詳細分析
1. サーブとリターンの攻防
シナーは1stサーブイン率こそ高くはなかったものの、要所で194km/hや208km/hの強力なサーブを決め、エースも2本記録。2ndサーブでも57%のポイント獲得率を維持しました。ジョコビッチも多彩なサーブで応戦しましたが、リターンゲームでシナーの攻撃力に押される場面が目立ちました。
2. ラリーの質と戦術
両者とも長いラリーや多彩なショットを駆使し、26ショットのラリーも見られるなど互いに譲らない展開。シナーはフォア・バックともに積極的にウィナーを狙い、ジョコビッチは粘り強いディフェンスで応戦しましたが、アンフォーストエラーが多くリズムを崩しました。
3. 終盤の攻防
5-5で迎えた第11ゲーム、シナーがブレークに成功。続くサービスゲームでも冷静にポイントを重ね、最後は164km/hのワイドサーブでエースを奪いセットを締めくくりました。


注目ポイント

  • シナーは2ndサーブ、グラウンドストローク、ブレークポイントでの集中力が際立った
  • ジョコビッチはアンフォーストエラーが増え、終盤にリズムを崩した
  • 両者ともラリーの質が高く、特に長いラリーでのシナーの粘り強さが印象的

総括
第2セットはシナーの攻撃的かつ安定感のあるプレーが光り、ジョコビッチの粘りを振り切りました。セットカウント2-0とし、シナーが決勝進出に大きく前進しました。



セット3分析レポート:J.シナー vs N.ジョコビッチ


セットスコア
シナー 7-6(3) ジョコビッチ


試合展開の要約
第3セットは両者が一歩も譲らず、サービスキープが続く非常にハイレベルな攻防となりました。ジョコビッチはシナーのサービスゲームに何度もプレッシャーをかけましたが、シナーは要所で強烈なサーブと安定したグラウンドストロークで凌ぎ切りました。タイブレークに突入すると、シナーが序盤からリードを奪い、最後まで攻撃的な姿勢を貫いて7-3で制し、ストレート勝ちで自身初の全仏オープン決勝進出を決めました。


主なデータ

項目シナージョコビッチ
1stサーブイン率57% (27/47)50% (5/10)
2ndサーブ得点率55%60%
ウィナー数1914
アンフォーストエラー数1220
ブレークポイント成功率0% (0/2)
セット所要時間1時間15分

詳細分析
1. サーブとリターンの攻防
シナーは1stサーブでのポイント獲得力が高く、特に要所で200km/h超のサーブを連発。ジョコビッチも多彩なサーブとネットプレーで応戦しましたが、シナーのリターン力とラリーでの粘り強さに苦しみました。
2. ラリーの質と戦術
両者ともに長いラリーや多彩なショットを駆使し、11ゲーム連続でサービスキープが続くなど、互いに譲らない展開。シナーはフォアハンドの強打とバックハンドの安定感で主導権を握る場面が多く、ジョコビッチはスライスやドロップショットでリズムを変えようとしましたが、アンフォーストエラーが増えてしまいました。
3. タイブレークの展開
タイブレークではシナーが序盤からポイントを重ね、攻撃的なフォアハンドとサーブで一気に流れを引き寄せました。ジョコビッチはミスが重なり、最後はシナーが冷静に締めくくりました。


注目ポイント

  • シナーはサービスゲームの安定感とタイブレークでの集中力が際立った
  • ジョコビッチはアンフォーストエラーが多く、リズムをつかみきれなかった
  • 両者ともラリーの質が高く、特にシナーの攻撃的なフォアハンドが効果的だった

総括
第3セットは両者の意地と技術がぶつかり合う名勝負となりましたが、最後はシナーが攻撃力と精神力で上回りました。ストレート勝ちでシナーが決勝進出を果たし、今季グランドスラムでの連勝記録を20に伸ばしました。


ヤニック・シナー vs ノバク・ジョコビッチ プロフィール&対戦成績

両者の通算対戦成績は8回対戦で4勝4敗と互角。クレーでの過去の対戦ではジョコビッチに軍配が上がっていますが、直近の対戦ではシナーが優勢です。

ジョコビッチは準々決勝でC.ルード(第7シード)とのフルセットの激闘を制して勝ち上がり。シナーは準々決勝でA.ズベレフ(第4シード)をストレートで下し、盤石の強さを見せた。

Jannik Sinner プロフィール画像画像Novak Djokovic プロフィール画像
Jannik Sinner
世界ランキング 1位
年齢 23 歳(2001.8.16)
選手Novak Djokovic
世界ランキング 6位
年齢 38 歳(1987.5.22)
4勝対戦成績4勝
イタリア国籍セルビア
188 cm身長188 cm
右利き利き手右利き
タイトル数 19優勝タイトル数 100
275 – 81 勝率 77.2%勝-負1140 – 229勝率 83.3%
自己最高 1 位(2024.02.19)最高ランキング自己最高 1 位(2011.07.04)
勝者大会ラウンドサーフェススコア
2024Sinner上海マスターズFハード7-6(4), 6-3
2024Sinner全豪オープンSFハード6-1, 6-2, 6-7(6), 6-3
2023SinnerデビスカップSFハード6-2, 2-6, 7-5
2023DjokovicATPファイナルズFハード6-3, 6-3
2023SinnerATPファイナルズRRハード7-5, 6-7(5), 7-6(2)
2023DjokovicウィンブルドンSF6-3, 6-4, 7-6(4)
2022DjokovicウィンブルドンQF5-7, 2-6, 6-3, 6-2, 6-2
2021DjokovicモンテカルロR32クレー6-4, 6-2

出典元:ATP公式サイト


プレースタイルと特徴

現世界ランキング1位のヤニック・シナーは、新世代を代表するオールラウンドプレーヤーです。彼のテニスは、パワフルかつクリーンなグラウンドストロークが基盤となっています。

  • 強力な両ハンド:フォア、バックともに非常にコンパクトなテイクバックから、フラット系の高速ショットを正確にコントロールします。特にバックハンドのダウンザラインは最大の武器です。
  • 冷静沈着なメンタル:若さに似合わず、試合中は常に冷静で感情の起伏が少ないのが特徴。ビッグポイントでも自分のプレーを貫き、勝負強さを発揮します。
  • 向上したサーブとネットプレー:近年、サーブの威力と精度が向上し、サービスゲームの安定感が増しました。また、ネットプレーにも積極的に参加し、オールコートプレーヤーとしての完成度を高めています。
  • クレーコートへの適応:もともとハードコートが得意でしたが、フットワークと戦術の幅を広げ、クレーコートでもトップレベルの成績を残すようになりました。


プレースタイルと特徴

  • 鉄壁のディフェンス:驚異的な柔軟性と体幹の強さを活かし、テニス史上最高峰と評されるディフェンス力を誇ります。厳しいボールにも食らいつき、カウンターショットで局面を打開します。
  • 正確無比なショット:グラウンドストロークは深さ・角度・スピードすべてが完璧にコントロールされており、特にバックハンドは世界最高峰です。相手のミスを誘いウィナーを奪う技術を持ちます。
  • 最強のメンタル:数々の激闘を制してきた経験に基づく精神力は彼の最大の武器。マッチポイントを握られても決して諦めず、集中力を発揮して逆転劇を演じます。
  • 卓越した戦術眼:相手の弱点を見抜き、試合の流れを読み解く能力に長けています。状況に応じてプレースタイルを柔軟に変化させ、相手を翻弄します。

2025全仏オープンテニスの中継はどこ?テレビ放送&ネット配信

グランドスラム(全豪、全仏、ウィンブルドン、全米)の放送・配信は、WOWOWが独占的に行っています。BS放送に加入している方はテレビで、加入していない方でもネット配信「WOWOW配信サービス」でスマホやPCから全試合ライブ視聴可能。見逃し配信にも対応しており、深夜の試合も安心して視聴できます。

試合日程放送/配信放送時間
準決勝WOWOW試合開始に合わせLIVE中継

WOWOWでの視聴方法

WOWOW (BS放送+配信)WOWOW(配信)
視聴方法テレビ / ネット配信ネット配信のみ
特徴テレビの大画面で高画質視聴。ネット配信も利用可能。スマホ・PCですぐ視聴可能。場所を選ばない。
料金月額 ¥2,530 (税込)
公式 WOWOW公式サイトで確認

※情報は2025年6月現在のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

2025全仏オープンテニス ドロー(トーナメント表)

シナー選手はトップハーフ(上の山)、ジョコビッチ選手も同じくトップハーフから勝ち上がってきました。

▶全仏オープンテニスのフルドローはこちら

全仏オープンテニス2025男子シングルスドロー

シナー&ジョコビッチ ここまでの試合結果

見逃した方や再度見たい方は、WOWOWオンデマンドで見逃し配信が視聴可能です。詳細は公式サイトでご確認ください。

シナー 準々決勝の結果

対戦相手アレクサンダー・ズベレフ (第4シード)
スコア6-4, 7-6(3), 6-3

ジョコビッチ 準々決勝の結果

対戦相手キャスパー・ルード (第7シード)
スコア5-7, 6-3, 6-1, 2-6, 7-5

出典元一覧

内容や記載についてのご不明点・ご意見は → お問合せ先 よりご連絡ください。

The following two tabs change content below.
スポーツライター(ぐぐスポ!でのライター歴10年目に突入) 埼玉県出身(東京都在住)。大手通信会社を退社後、WEB制作や記事作成の仕事を立ち上げる。学生時代はテニス・サッカーを行い、様々なスポーツに親しみながら知識を深め、ATPツアー・WTAツアーなど年間100試合以上、サッカー・ラグビー・野球・フュギュアスケート・卓球・バドミントン・オリンピックやその他のスポーツを含めると、ほぼ競技を見ない日は無いという現状、どの分野でも徹底した調査と取材をモットーに1700記事以上作成の実績 記事についてのご意見などは→お問合せ、SNS(Twitterfacebook)、メールからご連絡下さい。 更に詳しいプロフィールは→こちら