【全仏オープン2025女子決勝】サバレンカ vs ガウフ|試合日程・放送・ライブ配信・見どころ

全仏オープン テニス

全仏オープン2025女子決勝 サバレンカ対ガウフ

全仏オープンテニス2025 女子シングルス決勝で、現役最強女王アリーナ・サバレンカ選手と、若き実力者ココ・ガウフ選手が女王の座をかけて激突!
試合日時(日本時間/現地時間)・ライブスコア(結果速報)・テレビ放送/ネット配信・ドロー(トーナメント表)など、最新の観戦情報をどこよりも分かりやすく徹底解説します。

【サバレンカ vs ガウフ 決勝はいつ?】試合時間(日本時間)・中継情報を詳しく解説|全仏オープンテニス2025

項目■ 情報一覧
試合日程現地 6/7(土) 15:00以降
日本 6/7(土) 22:00以降
※女子シングルス決勝戦。前の試合がないため大幅な遅延の可能性は低いが、天候等により変動する可能性あり。
時差日本が7時間進んでいます(パリはサマータイム中)。
対戦情報アリーナ・サバレンカ (世界ランキング1位/27歳) vs ココ・ガウフ (世界ランキング2位/21歳)。対戦成績やプロフィール、プレースタイルを紹介します。
試合速報セットごとの得点推移をリアルタイムで更新。
放送一覧配信 | WOWOW(LIVE)
地上波・NHK → 放送無し。
ドローシングルスドロー128。両選手が決勝まで勝ち進みました。
結果一覧【サバレンカの勝ち上がり】
SF|I.シフィオンテク(2) 6-7(5), 6-2, 6-4
QF|J.ペグラ(5) 6-3, 6-4


【ガウフの勝ち上がり】
SF|E.リバキナ(4) 7-5, 4-6, 6-3
QF|O.ジャバー(8) 6-4, 6-2

男子準決勝1: アルカラス vs ムゼッティ
準決勝2: シナーvs ジョコビッチ
決勝はアルカラスorムゼッティ
vs シナーorジョコビッチ

【サバレンカ vs ガウフ】決勝の開始時刻(試合日程)|全仏オープンテニス2025

ROUND開始予想時間
決勝現地時間 6/7(土) 15:00以降
日本時間 6/7(土) 22:00以降
コートPhilippe Chatrier (センターコート)
時差日本が7時間進んでいます(パリはサマータイム中)
天気平均的に晴れ時々曇り│最高22°C/最低13°C程度の予報(6月のパリ平均気温)
当日状況本試合は女子シングルス決勝です。前の試合がないため、開始時刻が大きく変動する可能性は低い見込みです。

全仏オープンはWOWOWが連日生中継!BS放送のほか、ネット配信のWOWOWオンデマンドでは日本語解説付きで全試合ライブ配信されます。

WOWOWで全仏OPを視聴する←

この試合の生中継は? / ▶ 試合速報/結果は?

【サバレンカ vs ガウフ】決勝 ライブ速報/結果|全仏オープンテニス2025


セット1分析レポート:A.サバレンカ vs C.ガウフ


セットスコア
サバレンカ 7-6(5) ガウフ


試合展開の要約
第1セットはサバレンカがタイブレークの末に7-6(5)で先取しました。サバレンカは序盤から強烈なサーブとリターンで4-1とリードを広げましたが、ガウフが粘り強く2度のブレークで追いつき、接戦に。タイブレークではサバレンカが要所でウィナーを重ね、ガウフの反撃を振り切りました。


主なデータ

項目サバレンカガウフ
1stサーブイン率57% (34/60)
ウィナー数20
アンフォーストエラー数3215
ネットポイント獲得率70%36%
ブレークポイント成功率50% (4/8)31%
セット所要時間1時間20分

詳細分析
1. サーブとリターンの攻防
サバレンカはパワフルなサーブとリターンで主導権を握り、特にファーストサーブでのポイント獲得が多く見られました。ガウフも189km/hの強烈なサーブや多彩なリターンで応戦し、2度のブレークに成功しています。
2. ラリーの質と戦術
両者ともに長いラリーや角度をつけたショットで主導権争いを展開。サバレンカはフォア・バックともに攻撃的なショットでウィナーを量産し、ネットプレーでも高い決定力を見せました。ガウフは粘り強いディフェンスとドロップショットで流れを引き寄せる場面もありました。
3. タイブレークの展開
タイブレークではサバレンカが攻撃的なリターンとドロップボレーでリードを広げ、ガウフの追い上げを振り切りました。最後はサバレンカの強烈なバックハンドが決まり、セットを奪取しました。


注目ポイント

  • サバレンカはネットプレー・リターン・ウィナー数で優位
  • ガウフは粘り強いブレークと多彩なショットで対抗
  • 両者ともに長いラリーやタイブレークでの集中力が印象的

総括
第1セットはサバレンカの攻撃力と要所での集中力が光りました。ガウフも粘り強いプレーで見せ場を作りましたが、最後はサバレンカがタイブレークを制し、セットを先取しました。



セット2分析レポート:A.サバレンカ vs C.ガウフ


セットスコア
サバレンカ 2-6 ガウフ


試合展開の要約
第2セットはガウフが序盤から主導権を握り、攻撃的なリターンと多彩なサーブでサバレンカを圧倒しました。サバレンカはフォアハンドのミスが増え、リズムを崩して自滅気味に。ガウフは3度のブレークに成功し、33分でセットを奪取。試合はファイナルセットにもつれ込みました。


主なデータ

項目サバレンカガウフ
ウィナー数96
アンフォーストエラー数196
ネットポイント獲得率33%67%
1stサーブイン率68% (19/28)
ブレークポイント成功率75% (3/4)
セット所要時間33分

詳細分析
1. サーブとリターンの攻防
ガウフは68%の高い1stサーブイン率を記録し、サバレンカのリターンを封じました。特に186km/h、187km/hの強力なサーブやボディサーブで主導権を握り、サバレンカにリズムを与えませんでした。リターンゲームでも積極的に攻め、サバレンカのサービスゲームを何度もブレークしました。
2. ラリーの質と戦術
ガウフは深いリターンとコート全体を使った展開でサバレンカを左右に揺さぶり、ミスを誘発。サバレンカはフォアハンドのアンフォーストエラーが目立ち、短いラリーでも自らポイントを落とす場面が増えました。ガウフはネットプレーでも高い成功率を記録し、攻守の切り替えも見事でした。
3. メンタルと流れ
サバレンカは第1セットのタイブレークでの消耗から立て直せず、感情的になりがちで自滅傾向が強まりました。一方、ガウフは冷静にポイントを積み重ね、要所で強気のプレーを見せました。


注目ポイント

  • ガウフは3度のブレークに成功し、ネットポイントでも優位
  • サバレンカはアンフォーストエラーが19本と多く、リズムを崩した
  • ガウフはサーブ・リターン・ラリーすべてで主導権を握った

総括
第2セットはガウフの攻撃力と安定感が際立ち、サバレンカの自滅を誘いました。これでセットカウント1-1となり、勝負は最終セットへ。ガウフの冷静な試合運びとサバレンカのミスの多さが明暗を分けたセットでした。



セット3分析レポート:A.サバレンカ vs C.ガウフ


セットスコア
サバレンカ 4-6 ガウフ


試合展開の要約
ファイナルセットは両者が序盤からブレークを奪い合う緊迫した展開となりましたが、ガウフが第7ゲームで再びブレークに成功。そのリードを守り切り、最後は自らのサービスゲームをキープして6-4でセットを奪取。ガウフが全仏オープン初優勝を果たしました。


主なデータ

項目サバレンカガウフ
1stサーブイン率64%68% (21/31)
ネットポイント獲得率86%
ダブルフォルト42
ウィナー数811
アンフォーストエラー数19
ブレークポイント成功率50% (2/4)
セット所要時間45分

詳細分析
1. サーブとリターンの攻防
ガウフは68%の高い1stサーブイン率を記録し、要所で強烈なTサーブやワイドサーブを織り交ぜてサバレンカのリターンを封じました。サバレンカも序盤はサービスゲームで主導権を握る場面がありましたが、第7ゲームでのダブルフォルトやアンフォーストエラーが響きました。
2. ラリーの質と戦術
両者ともに深いグラウンドストロークと角度をつけたショットで主導権争い。ガウフは守備力とコートカバレッジを活かし、サバレンカの強打を粘り強く返球。要所で攻撃に転じ、バックハンドのウィナーやドロップショットでポイントを重ねました。
3. 終盤の攻防
第7ゲームでガウフがブレークに成功し、4-3とリード。その後も冷静なサービスキープでサバレンカの反撃を許さず、最後は自身のサービスゲームをキープして勝利を決めました。


注目ポイント

  • ガウフはファイナルセットで2度のブレークに成功し、要所での集中力が際立った
  • サバレンカはアンフォーストエラーやダブルフォルトで流れを失い、リズムを崩した
  • 両者の攻守が拮抗した名勝負となったが、ガウフのメンタルと守備力が勝敗を分けた

総括
第3セットはガウフの冷静な試合運びと要所での攻撃力が光り、サバレンカを振り切りました。ガウフはこの勝利で全仏オープン初優勝を達成し、21歳でグランドスラム2勝目という快挙を成し遂げました。


アリーナ・サバレンカ vs ココ・ガウフ プロフィール&対戦成績

両者の通算対戦成績は10回対戦で5勝5敗のイーブンです。なお、グランドスラム決勝での対戦は2023年のUSオープン決勝(サバレンカ 6-3, 2-6, 6-2 ガウフ)でサバレンカが制しており、今回も予断を許さない接戦が予想されます。

サバレンカは準決勝で最大のライバル、イガ・シフィオンテクをフルセットの末に下して決勝進出。対するガウフも準決勝でロイス・ボワソンをストレートで破り、初の全仏オープン制覇に王手をかけました。

サバレンカとガウフ 両者のプロフィール

Aryna Sabalenka プロフィール画像画像Coco Gauff プロフィール画像
Aryna Sabalenka
世界ランキング 1位
年齢 27 歳(1998.5.5)
選手Coco Gauff
世界ランキング 2位
年齢 21 歳(2004.3.13)
5勝対戦成績5勝
ベラルーシ国籍アメリカ
182 cm身長175 cm
右利き利き手右利き
タイトル数 15優勝タイトル数 8
451 – 183勝-負225 – 98
自己最高 1 位(2023.09.11)最高ランキング自己最高 3位(2023.09.11)

通算対戦成績(Head-to-Head)

勝者大会ラウンドサーフェススコア
2025SabalenkaマドリードFinalクレー6-3, 7-6
2024GauffWTAファイナルSFハード7-6(3), 6-4
2024SabalenkaウーハンSFハード1-6, 6-4, 6-4
2024Sabalenka全豪オープンSFハード7-6(2), 6-4
2023Gauff全米オープンFハード2-6, 6-3, 6-2
2023SabalenkaインディアンウェルズQFハード6-4, 6-0
2022Gauffカナダ・マスターズR16ハード7-5, 4-6, 7-6(4)
2021Gauffローマ・マスターズR16クレー7-5, 6-3
2020SabalenkaオストラヴァR16ハード1-6, 7-5, 7-6(2)
2020GauffレキシントンR16ハード7-6(4), 6-4

出典元:WTA公式サイト


プレースタイルと特徴

現世界女王アリーナ・サバレンカは、女子テニス界随一のパワーヒッターとして知られています。

  • 超攻撃的ベースラインプレー:強力なサーブと、破壊的なフォアハンド・バックハンドを武器に、常に主導権を握るテニスを展開します。
  • パワフルなサーブ:女子ツアー屈指のスピードと威力を誇るサーブは、サービスゲームを優位に進める大きな武器です。
  • メンタルの強化:かつては感情の起伏が課題でしたが、近年は精神面が飛躍的に向上。重要な局面での集中力と勝負強さが増し、安定してトップに君臨しています。
  • ネットプレー:長身を活かしたネットプレーも得意とし、ベースラインからだけでなく、前でもポイントを奪えるオールラウンダーです。

プレースタイルと特徴

ココ・ガウフは、ツアー屈指のスピードと守備力を誇るアスリートです。

  • 驚異的なコートカバーリング:抜群のフットワークとスピードで、コートの隅々までボールを拾い、鉄壁のディフェンスを築きます。
  • 安定感のあるバックハンド:両手バックハンドは彼女の最大の武器の一つ。カウンターショットやパッシングショットで相手の攻撃を切り返します。
  • フォアハンドの進化:デビュー当初は弱点とされたフォアハンドですが、近年は威力と安定性が向上し、攻撃の起点にもなっています。
  • 冷静な戦術眼:若さに似合わぬ冷静さとクレバーな試合運びが光ります。相手の弱点を見抜き、粘り強いラリーからチャンスを作り出します。

2025全仏オープンテニスの中継はどこ?テレビ放送&ネット配信

グランドスラム(全豪、全仏、ウィンブルドン、全米)の放送・配信は、WOWOWが独占的に行っています。BS放送に加入している方はテレビで、加入していない方でもネット配信「WOWOW配信サービス」でスマホやPCから全試合ライブ視聴可能。見逃し配信にも対応しており、深夜の試合も安心して視聴できます。

試合日程放送/配信放送時間
決勝WOWOW試合開始に合わせLIVE中継

WOWOWでの視聴方法

WOWOW (BS放送+配信)WOWOW(配信)
視聴方法テレビ / ネット配信ネット配信のみ
特徴テレビの大画面で高画質視聴。ネット配信も利用可能。スマホ・PCですぐ視聴可能。場所を選ばない。
料金月額 ¥2,530 (税込)
公式 WOWOW公式サイトで確認

※情報は2025年6月現在のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

2025全仏オープンテニス ドロー(トーナメント表)

サバレンカ選手はトップハーフ、ガウフ選手はボトムハーフからそれぞれ勝ち上がってきました。

全仏オープンテニス2025女子シングルスドロー全仏オープンテニス2025女子シングルスドロー

サバレンカ&ガウフ ここまでの試合結果

見逃した方や再度見たい方は、WOWOWオンデマンドで見逃し配信が視聴可能です。詳細は公式サイトでご確認ください。

サバレンカ 準決勝の結果

対戦相手イガ・シフィオンテク (第2シード)
スコア6-7(5), 6-2, 6-4

ガウフ 準決勝の結果

対戦相手エレーナ・リバキナ (第4シード)
スコア7-5, 4-6, 6-3

出典元一覧

決勝戦の見どころ・予想

🔥 注目ポイント

  • 12年ぶりの第1・第2シード決勝:2013年セリーナ・ウィリアムズ vs マリア・シャラポワ以来
  • 世代交代の象徴:27歳のベテランサバレンカ vs 21歳の若手ガウフ
  • クレーコートでの戦術:パワー vs スピード・守備力の対比
  • グランドスラム初制覇:サバレンカにとって全仏初タイトル、ガウフは通算2度目のGS制覇を狙う

戦術分析

サバレンカの勝利の鍵

  • 強力なサーブでサービスゲームをキープ
  • フォアハンドの威力でコートを支配
  • ネットプレーでポイントを短時間で決める
  • メンタル面での安定性を維持

ガウフの勝利の鍵

  • スピードを活かしたディフェンシブプレー
  • バックハンドでのカウンターアタック
  • 長いラリーに持ち込み相手のミスを誘う
  • 若さと体力で最後まで集中力を維持

試合予想

両者の通算対戦成績はガウフがリードしているものの、直近のグランドスラムではサバレンカが勝利。クレーコートという舞台では、サバレンカのパワーテニスが有効とされますが、ガウフの守備力と若さも侮れません。
フルセットの接戦が予想され、メンタル面での強さが勝敗を分ける可能性が高いでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q. 全仏オープン2025女子決勝は何時から始まりますか?

A. 2025年6月7日(土)、現地パリ時間15:00開始予定(日本時間22:00開始予定)です。フィリップ・シャトリエコートで行われます。

Q. 日本ではどこで視聴できますか?

A. WOWOWが独占放送・配信を行います。BS放送およびWOWOWオンデマンドで視聴可能です(月額2,530円税込)。

Q. サバレンカとガウフの過去の対戦成績は?

A. 通算対戦成績は5勝5敗のイーブン、直近のグランドスラム対決ではサバレンカが勝利しています。

Q. 第1シードと第2シードの決勝は珍しいですか?

A. はい、全仏オープン女子シングルスで第1・第2シードの決勝は2013年以来12年ぶりの出来事です。

関連記事

内容や記載についてのご不明点・ご意見は → お問合せ先 よりご連絡ください。

The following two tabs change content below.
スポーツライター(ぐぐスポ!でのライター歴10年目に突入) 埼玉県出身(東京都在住)。大手通信会社を退社後、WEB制作や記事作成の仕事を立ち上げる。学生時代はテニス・サッカーを行い、様々なスポーツに親しみながら知識を深め、ATPツアー・WTAツアーなど年間100試合以上、サッカー・ラグビー・野球・フュギュアスケート・卓球・バドミントン・オリンピックやその他のスポーツを含めると、ほぼ競技を見ない日は無いという現状、どの分野でも徹底した調査と取材をモットーに1700記事以上作成の実績 記事についてのご意見などは→お問合せ、SNS(Twitterfacebook)、メールからご連絡下さい。 更に詳しいプロフィールは→こちら