平昌オリンピック・2月9日(金)の放送予定と出場選手
2018年2月9日(金)に平昌オリンピックの開幕式が行われ、本格的な冬季五輪が始まります。競技数は7競技102種目と多彩なウィンタースポーツが行われ、NHK(総合・Eテレ・BS1)や日テレ・TBS・テレビ朝日・フジテレビ・テレビ東京系列で生中継や録画放送が行われます。
そこで、平昌五輪の2018年2月9日(金)に行われる競技とテレビの放送予定を紹介いたします。
https://www.sportzorg24.tv/entry/pyeongchang-olympics-tv/
[table id=219 /]2018年2月9日(金)の注目競技
2014年のソチ五輪から始まった、フィギュアスケート団体は層の厚い日本がメダルを獲得できるのか注目が集まります。羽生結弦選手は怪我の影響もあるのでしょうか、団体を回避し個人で連覇を狙います。
平昌五輪のフィギュアスケート団体出場選手
- 男子シングルス|宇野昌磨
- 男子フリー|田中刑事
- 女子ショート|宮原知子
- 女子フリー|坂本花織
- ペア|須崎海羽、木原龍一
- アイスダンス|村元哉中、クリス・リード
平昌オリンピックのフィギュアスケート団体ルール
フィギュアスケート団体戦はソチオリンピック2014から行われ今回で2回目となります。団体ルールを簡単にまとめてみましたのでご参考にしてください。
各種目ともスコア上位順位ポイントが与えられます。
- 1位:10ポイント
- 2位:9ポイント
- 3位:8ポイント
- 4位:7ポイント
- 5位:6ポイント
- 6位:5ポイント
- 7位:4ポイント
- 8位:3ポイント
- 9位:2ポイント
- 10位:1ポイント
- 前半のショートプログラム(男子→ペア→アイスダンス→女子)の合計得点の上位5チームがフリープログラムに進出
- フリーに進出した上位5チームで(ペア→男子→女子→アイスダンス)を行いフリー・ショートの合計得点で順位を決定
※1.フリーはランキング下位が1番滑走→上位が最終滑走となります。
※2.ポイントが同点になった場合は、順位ポイントを再計算し勝敗を決定する。
最新記事 by 三福まさと (全て見る)
- ビリー・ジーン・キング・カップ(有明) の対戦カード(試合日時)・テニス女子日本代表出場選手・放送予定 - 2025-04-30
- 【全仏オープンテニス2025】試合日程&放送予定は?日本人選手(錦織圭・大坂なおみ)の予定・結果・ドロー - 2025-04-30
- 【2025年ジュネーヴ・オープン】錦織圭 試合日程・テレビ中継・ネット配信・ドロー情報 - 2025-04-30
- 【大谷翔平】試合日程(登板情報)・今日&明日の放送予定(テレビ中継/ラジオ/配信)【2025年 最新情報】 - 2025-04-30
- 【マスターズ2025 テレビ放送/ネット中継】松山英樹 速報!リーダーボード(結果)ほか - 2025-04-30